遺跡測量・遺跡探査・特殊光撮影・空撮・写真計測・3次元レーザースキャン

HOME > 三井考測について > 会社紹介



埋蔵文化財における発掘調査では計測・測量などの”測る”という作業は,遺構の記録保存と考察のために”測る”ということと同様の重要な調査項目の一つです。


 実際の遺構と計測した図面の整合性や精度を保つためには,長期にわたる調査日数と労力,そして熟練した高度な計測技術が必要となります。


 従来の2次元的な紙による平面図・エレベーション図・セクション図などの図化記録方法は,先人の研究者たちにより,学術的かつ作業効率に優れた調査方法であります。しかし現在, 考古学的知見はますます深まり, より科学的な考古学の調査方法により, 遺跡に含まれる膨大な情報を知り得ることが出来るようになりました。
 従来の2次元的記録方法から,多様な遺跡情報から限られた情報のみだけを抽出して図化記録することにとどまってしまいます。また,記録保存されたそれらの膨大なデータは日に日に蓄積され,将来にわたって再活用・別活用をすることは大変困難なこととなっています。


 遺跡に含まれる遺構の3次元情報を,紙の図化記録成果とともに3次元デジタルデータとして長期間にわたる情報管理を一元化することができたならば,同一遺跡調査での継続的な利用,周辺遺跡との関連性,そして遺跡のGISやデータマップなどの遺跡地図での利用が容易となり,調査費用のコスト圧縮も可能になります。
 3次元デジタルデータの調査成果は調査報告書だけの利用にとどまらず,博物館での3Dデジタル展示や模型作成,遺跡の保護や復元事業などの史跡整備など,多様な再活用のための基礎データとしての利用ができます。


 現在,文化財行政や研究機関を取り巻く環境は年々厳しさを増し,調査にかかるコストの圧縮と調査機関の短縮は避けることのできない課題であり,限られた予算内で最良の結果を得るために,調査と保存記録内容の湿の向上も成さなければなりません。3次元デジタル計測による記録保存は,有効な調査方法の一つと考えられます。